UPPER SYSTEM

スポンサードリンク

20141202_Javaクラス設計

Javaの学習にあたって山本道子さんが著者となっている紫表紙の本を用いています。
私はbronzeもsilverもこのシリーズだけで合格出来たので今回もこの本をやり込みます。

 

学習ポイント

 

■整数リテラル

 

java SE7では整数リテラルを扱う際に数字の途中に_(アンダースコア)が使用可能。

 

カンマの代わりを果たし、意義は”桁数の大きな数値リテラルの可読性を高める”こと。

 

○100_000→100,000
○1_2_3→1,2,3
×0b_01
×999_99_L

 

末尾や先頭には使用できないという原則があり、2進数を表す「0b」やlong値を表すサフィックス「L」の前後にも適用される。これがポイントですね、と。本番の試験は特に”わざわざひっかけようとする問題ばっか。もしくはいやらしいところをほじくる”ものが多いですよね。テストだから仕方がないのかな…?

 

■+演算子

 

文字列が現れた瞬間に文字結合になる。
1 + 10 + "5" + 1 = 1151
"答えは =" + 1 + 2 + 3 = 答えは123

 

うーん、意地が悪い。

 

追記:技術畑でいくのを辞めたので資格学習も諦めました。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加   

スポンサードリンク

関連ページ

java SE7 Goldの学習開始
1年後しにjavaの資格の勉強に取り掛かりたいと思います。20141201
java_Enumクラス
Java SE7 Gold学習開始から4日目。全然勉強する時間がない…。20141204