スポンサードリンク
GoogleChromeの時短テク 頻繁に使うサイトの自動呼出し@起動ページに設定する
皆さん、GoogleChromeなど、ブラウザを立ち上げるとどんなサイトが表示されますか?
大体の場合、シンプルなGoogleのトップページの設定のままかもしれませんね。でも毎日見るサイトってありますよね。例えばFacebookかもしれませんし、ニュースサイトかもしれません。また、メールをチェックしたりと、ルーティン的にチェックするサイトはいくつかあると思います。
私の場合、初めの画像のサイトは毎日必ずチェックするようにしていますので、ブラウザを起動すると自動的にページが開くように設定しています。
ではこの時短テクニックのやり方です。
まずはブラウザの右上にある点が縦に三つ並んだ所をクリックし、展開されたメニューから「設定」をクリックします。
設定画面の一番下にある「起動時」の設定で「特定のページまたはページセットを開く」とありますので、こちらから起動時に呼び出したいページを設定しましょう。なお、現在のページを利用とすれば、一括で現在開いているページを設定できるので便利です。
これはIEなど、別のwebブラウザでも同様のことが実現できます。とても時短になりますので是非活用してみてください。
次に、それらのページセットをスマートに固定化するGoogleChromeの機能をご紹介します。
GoogleChromeの時短テク 頻繁に使うサイトの自動呼出し@固定タブに設定する
沢山のページがタブに表示されていると少しメンタル的に落ち着かないという方もいるのではないでしょうか。
そこで「タブの固定表示」です。とても簡単です。設定したいページのタブを右クリックして「タブを固定」を選択するだけです。
試しに、ニュースサイト以外をタブ表示にしてみました。
これで見た目がスッキリしますね。なお、固定化したタブは初期起動時に自動的に呼び出されますので、記事前半でご紹介したブラウザの起動時のページに設定していると、登録ページと固定タブから重複して表示されてしまいますので、改めて起動時のページの設定を更新しましょう。
また、タブの切り替えのショートカットである「Ctrl + Tab」と「Ctrl + Shift + Tab」の時短テクニックも併せて使いこなし、効率的にwebブラウジングをしましょう。
ご参考:タブの切り替えのショートカット
 ツイート 

スポンサードリンク
関連ページ
- Googleカレンダーの通知機能を消す
- デフォルトで使用すると予定の10分前にポップアップとメールで通知されて煩わしかったりしませんか?
- Google Chrome を更新できません!
- ある日突然、「Google Update Group Policy 設定に矛盾があるため、Google Chrome を更新できません」という問題に直面したため、解決方法をメモります。
- ITunesで曲ごとの音量調整
- IPODが唯一の友人である私のような人には朗報です。プレイリスト内で音が小さい曲、大きい曲の音量補正が出来るんです。
- EVERNOTEバックアップのススメ
- 大変便利なEVERNOTEです。パソコンからもスマホからも使えます。万が一に備えてバックアップをとっておきましょう。
- 時短メール術「辞書登録機能の活用」
- メールの文頭で毎回「いつも大変お世話になっております。○○でございます。」とか打ってるの人生の無駄に感じませんか?
- com.google.process.gapps
- プロセスcom.google.process.gappsは停止しました。と頻繁に表示される現象について。原因と影響、対策を調査しました。
- twitterの複数アカウントを簡単に切り替え
- 皆さんtwitterをご利用の方も多いと思いますが、実名でメールアドレスと紐付けて使ってしまうと愚痴やコアな趣味のことが呟きにくくなるもの。そこで必見の方法を紹介します!
- アマゾンの商品ページのURLを短縮するウラ技
- 天下のアマゾン。プレゼント選びで友人に見てもらおうとURLを貼り付けたらアドレスが非常に長い。そんな気持ち分かるでしょう?ウラ技ご紹介します。
- セキュリティソフトの競合解消!1台に1つで良い
- セキュリティソフトは多ければ多いほど良い、なんて考えていませんか?セキュリティソフトは競合するので、必ず”古いセキュリティソフトをアンインストールしてから新しいセキュリティソフトをインストール”する必要があります。
- bluewindをwindows7で使う
- シンプルかつ超便利なフリーのランチャーソフトbluewindですが、こちらの使い方をwindows7版でご紹介します。
- スタートアップの活用してますか?追加方法
- windows起動時に自動で起動させるものを入れましょう。便利だけどいつの間にか使っていない…そんなツールこそスタートアップに入れて自然に使う慣習を付けましょう。
- Googleカレンダーのショートカットキー
- Googleカレンダーで一元的にスケジュール管理する方も多いと思います。毎日触れるツールだからこそ知っておくと非常に時短になります!
- MSPとMS:フォントの特徴について
- MSPとMSの違いや標準的なフォントについて調査しました。
- Google検索のウラ技で作業効率化
- もはやインフラ化しているGoogle検索にて、小技を体得してリサーチ能力や作業効率を向上させましょう。
- シークレットモードという便利機能がある件
- 家族と共用、恋人と同棲している…。そんな方はブラウザの閲覧履歴が残っていると不都合なこともあるでしょう。怪しいことをするときに役立つシークレットモードをご紹介します。
- Googleカレンダーを使い倒す
- Googleカレンダーで日々の予定・ToDo管理をされている方も多いのではないでしょうか。日々使いやすいように進化しているGoogleカレンダーには様々なショートカットキーがあります。
- Gmailのアーカイブ・削除の違い
- Gmailを使用しているとメールを誤ってアーカイブしてしまう事はありませんか?そもそもアーカイブとは?削除してごみ箱と入れることとは何が違うの?
- Google検索は英語で最新情報を
- 2018年9月現在、Google検索では英語で検索しても日本のサイトから英語で検索されるようになっています。技術に関する最新の情報は大体英語で発信されていますので、検索方法を押さえておきましょう。
- マウスポイントが消えた時の対処法
- インターネットをしていて突然マウスカーソルが消えて困っている方はいませんか。おそらくこの方法で解決できます。
- ブラウザのブックマークを隠す/表示する
- Google Chromeを使っている時にブックマークバーを表示したくないとき、または非表示になってしまったときの対処法を紹介します。
- Chrome Actions
- Google Chromeを使っていくうえで便利な新機能をご紹介します。ChromeのUpdateやブラウザに記憶させたパスワードの整理に使えます!
- Google検索の対象を最近の記事に絞る
- Google検索で引用する情報を検索していても、数年前の記事が一番上に表示されてしまう事がありますよね。期間をした検索方法があります。
- メジャーがないときのアプリ
- 便利な世の中で大体思い付くものは存在します。AR機能を使ったアプリで採寸を測ることができました。