スポンサードリンク
時短メール術「辞書登録機能の活用」
社内、社外のメールでは必ず文頭に「いつも大変お世話になっております。○○でございます。」
文末には「以上、よろしくお願いいたします。」だとか「忙しい中変恐縮でございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。」とか打つのって、結構時間がもったいなく感じますよね。
正直省いてしまいたいとろこですが、そうすると嫌な意味で目立ってしまうのが現実です。
私は社内のメールでは内容だけを打つようしていたのですが、良い印象ではないようです。半期に一回の上司との考課面談でわざわざご指摘頂きました。髭も似合っていないから剃れと言われました。
さて、本題ですがGoogle日本語入力を例にとって効率的にメールを済ませる方法をご紹介します。
メールにかぎらず、パソコンを日常的に使う方であればかなりの時短に繋がるテクニックです。
B末尾に適当な内容を追加します(画像参照)
※ここではctrl + b を辞書登録機能の呼び出しショートカットキーに割り当てました。
C辞書に単語登録
ここの「単語」に例の”いつも大変お世話になっております。○○でございます。”を「よみ」に”いつ”と登録します。
これで登録は完了です。
ではどうやって活用するのか…??
メールを打つ際、「いつ」まで打った段階で【変換】キーを押しましょう。
一般的にスペースキーの右側にあるやつです。
タイピングしている時に右手の親指あたりにくるでしょうか。
…いつ(変換キー押下)
↓
いつも大変お世話になっております。ももいろクローバーZでございます。
こんな感じで数秒の節約が出来るのです!!
頻繁に使うフレーズを先にご紹介したショートカットキーを用いて登録し、実際に文章を打つ際には「よみ」に入れた文字を打った段階で変換をかけるとすぐに呼び出せるということです。
これはかなり便利な時短術なので、もし使っていない人は是非ご活用ください。
 ツイート 

スポンサードリンク
関連ページ
- Googleカレンダーの通知機能を消す
- デフォルトで使用すると予定の10分前にポップアップとメールで通知されて煩わしかったりしませんか?
- Google Chrome を更新できません!
- ある日突然、「Google Update Group Policy 設定に矛盾があるため、Google Chrome を更新できません」という問題に直面したため、解決方法をメモります。
- ITunesで曲ごとの音量調整
- IPODが唯一の友人である私のような人には朗報です。プレイリスト内で音が小さい曲、大きい曲の音量補正が出来るんです。
- EVERNOTEバックアップのススメ
- 大変便利なEVERNOTEです。パソコンからもスマホからも使えます。万が一に備えてバックアップをとっておきましょう。
- com.google.process.gapps
- プロセスcom.google.process.gappsは停止しました。と頻繁に表示される現象について。原因と影響、対策を調査しました。
- twitterの複数アカウントを簡単に切り替え
- 皆さんtwitterをご利用の方も多いと思いますが、実名でメールアドレスと紐付けて使ってしまうと愚痴やコアな趣味のことが呟きにくくなるもの。そこで必見の方法を紹介します!
- アマゾンの商品ページのURLを短縮するウラ技
- 天下のアマゾン。プレゼント選びで友人に見てもらおうとURLを貼り付けたらアドレスが非常に長い。そんな気持ち分かるでしょう?ウラ技ご紹介します。
- セキュリティソフトの競合解消!1台に1つで良い
- セキュリティソフトは多ければ多いほど良い、なんて考えていませんか?セキュリティソフトは競合するので、必ず”古いセキュリティソフトをアンインストールしてから新しいセキュリティソフトをインストール”する必要があります。
- bluewindをwindows7で使う
- シンプルかつ超便利なフリーのランチャーソフトbluewindですが、こちらの使い方をwindows7版でご紹介します。
- スタートアップの活用してますか?追加方法
- windows起動時に自動で起動させるものを入れましょう。便利だけどいつの間にか使っていない…そんなツールこそスタートアップに入れて自然に使う慣習を付けましょう。
- Googleカレンダーのショートカットキー
- Googleカレンダーで一元的にスケジュール管理する方も多いと思います。毎日触れるツールだからこそ知っておくと非常に時短になります!
- MSPとMS:フォントの特徴について
- MSPとMSの違いや標準的なフォントについて調査しました。
- Google検索のウラ技で作業効率化
- もはやインフラ化しているGoogle検索にて、小技を体得してリサーチ能力や作業効率を向上させましょう。
- シークレットモードという便利機能がある件
- 家族と共用、恋人と同棲している…。そんな方はブラウザの閲覧履歴が残っていると不都合なこともあるでしょう。怪しいことをするときに役立つシークレットモードをご紹介します。
- Googleカレンダーを使い倒す
- Googleカレンダーで日々の予定・ToDo管理をされている方も多いのではないでしょうか。日々使いやすいように進化しているGoogleカレンダーには様々なショートカットキーがあります。
- Gmailのアーカイブ・削除の違い
- Gmailを使用しているとメールを誤ってアーカイブしてしまう事はありませんか?そもそもアーカイブとは?削除してごみ箱と入れることとは何が違うの?
- Google検索は英語で最新情報を
- 2018年9月現在、Google検索では英語で検索しても日本のサイトから英語で検索されるようになっています。技術に関する最新の情報は大体英語で発信されていますので、検索方法を押さえておきましょう。
- GoogleChromeの時短テク 頻繁に使うサイトの自動呼出し
- マウスポイントが消えた時の対処法
- インターネットをしていて突然マウスカーソルが消えて困っている方はいませんか。おそらくこの方法で解決できます。
- ブラウザのブックマークを隠す/表示する
- Google Chromeを使っている時にブックマークバーを表示したくないとき、または非表示になってしまったときの対処法を紹介します。
- Chrome Actions
- Google Chromeを使っていくうえで便利な新機能をご紹介します。ChromeのUpdateやブラウザに記憶させたパスワードの整理に使えます!
- Google検索の対象を最近の記事に絞る
- Google検索で引用する情報を検索していても、数年前の記事が一番上に表示されてしまう事がありますよね。期間をした検索方法があります。
- メジャーがないときのアプリ
- 便利な世の中で大体思い付くものは存在します。AR機能を使ったアプリで採寸を測ることができました。