スポンサードリンク
IT業界(SE(システムエンジニア)・PG(プログラマー)、IT監査・アドバイザリー、ITメガベンチャーでの情報システム部)で働く中で得てきた、業務上の技術やノウハウとITを活用した時短術等を紹介します。基本的には業務の効率化に繋がるIT TIPS集といった内容となります。
筆者は1988年生まれの男性、2012年から2016年まで独立系SIerの中でPG・SEを経験し、2016年からは会計系ファームでシステム監査・ITリスクコンサルティングに従事、2019年1月から現在まではITメガベンチャーでリスクマネジメントやコンプライアンス部門を経て、コーポレートエンジニアリング(情報システム部)に所属しています。
IT業界限らずに全ビジネスパーソンや学生にとって価値のあるサイトを心がけています(特に新人・若手の方にご参考になればと思っています)。日常業務の効率化につながる、質の高い情報サイトを目指します。掲載されている情報へのご指摘等は気軽に、Twitterまでご連絡ください。TwitterではIT関連の著名人の名言やITトリビアも発信しています。
Twitter:@uppersystemtips
 ツイート 
スポンサードリンク
2021/08/12 17:54:12 | 電子書籍出版
VOYAGER社のRomancerを試してみましょう。PDFからepubに変換、50MB分は無料ですので、まずは変換してみましょう。筆者の場合、80ページ程の3MBのPDFファイルが15MBで変換されました。ですので、300ページ程度のPDFであれば無料枠で変換できるでしょう。手順は非常に簡単でした。https://romancer.voyager.co.jp/会員登録してエディターをCLICKすると専用のワードプレスの画面が開きます。PDFファイルをアップロード、その他基本的なタイトルなどの情報を入れ、変換ボタンを押下します。変換後のファイル名をクリックするとepub形式のファイルがPCにダ...
2021/08/11 18:06:11 | トラブルシューティング
Google ChromeやMicrosoft Edgeをお使いの方はCtrl + Shift + Tを押すと最後に開いた順からタブを復活させることが可能です。現在はGoogle Workspaceなど、ほとんどリアルタイムにファイルの更新が保存されますので、誤って閉じてしまっても直ぐに作業ファイルを復旧できる良い時代になりました(少し前までは2時間かけて編集したエクセルファイルがフリーズしてやり直すなんて経験をみんなしていたように思います)。筆者は恥ずかしながら、10年以上IT・コンサル業界という効率化を求める環境にいながら知りませんでした。是非とも早く覚えて活用してみてください。
2021/05/14 18:54:14 | セキュリティ(security)
今週のテーマは「偽警告」。企業で情報システム部門にいると毎月のように報告を受けます。PCやスマートフォンの利用者に対してインターネット閲覧中に、突然「ウイルスに感染しています」等の偽の警告画面(偽警告)を表示し、不要なソフトウェアをインストールおよび購入するように誘導したり、サポート窓口を装って電話を掛けさせ、サポート契約を結ばせる等で金銭を騙し取る被害が発生しています。これは近年、日本のIPA(情報処理推進機構)が発表する10大脅威のうちの一つに毎年含まれています。多くの人が被害にあっているということです。偽警告は利用者の不安につけこむ金銭詐欺であり、表示されても慌てず冷静に対応する必要があ...
2021/04/21 20:01:21 | セキュリティ(security)
多要素認証とは?認証の3要素認証手段として、要素を大きく3つに分類することがあります。1. 所持認証:利用者のみが持っている情報。ICカードやスマートフォンで生成するOTP(ワンタイムパスワード)など2. 知識認証:利用者のみが知っている情報。パスワードやPINコードなど3. 存在認証:利用者自身の特徴の情報。主に指紋認証や顔認証、虹彩認証などこれらの要素を組み合わせた認証が多要素認証です。二要素認証という言葉の方が馴染みがあるかもしれません。また、似たような言葉で「二段階認証」というものがあり、これは2ステップで認証を行うもので、以下の関係性となります。段階を踏んで行う二要素認証→二段階認証...
2021/04/16 19:39:16 | セキュリティ(security)
今回はOneLoginというIdPを例に取ってお話します。1.利便性の向上ユーザーはoneloginなどのIdP(Identity Provider)をポータルとしてワンクリックで各種サービスにログインが可能です。沢山のサービスを利用しているとID・パスワードの組み合わせが増え、管理に手間がかかります。個別のログインに要する時間、パスワード管理ツールの利用、頻繁に利用しないサービスのID・パスワードの失念。様々な手間を省いてくれます。反面、SSOシステムが停止すると関連するサービスにログインできなくなるというリスクがあります。主要なサービスについてはSSO以外でもログインできるように、業務継続...
2021/03/17 17:35:17 | Slack
Slackを外部のクライアントやパートナーと利用する際、共有チャンネルとゲスト招待の二つの方法があります。それぞれ、どんな違いがあり、どういった手続きがあるのでしょうか。ワークスペース外のユーザー(取引先など)を招待する方法1. ゲストアカウントとして招待する会社で利用している場合はセキュリティ対策でオーナーと管理者に限定していると思います。その場合、管理者、IT部門に申請をして招待作業を行ってもらう必要があります。注意点は、プライベートチャンネルである場合、招待作業のためにはIT部門・管理者権限のユーザーもそのチャンネルに存在している必要があります。ですので、一旦そのチャンネルに管理者を招待...
2021/02/27 17:33:27 | PCライフハック
そのままです。私はふと思い付いたら実行しないと気が済まない性質でして、ベランダにウッドパネルを敷きたいと思ったんですね。ただ家にメジャーが見当たらないのです。いつか外出した時にホームセンターや100均に立ち寄って買おう…となると、私の場合忘れて計画が見送りになる可能性が大いにあります。そこで、アプリ検索。どうやらiPhoneの場合はデフォルトのアプリに「計測」なるものがあるようです。モノのサイズを測るには便利そうです。今回私はAndroidを使用しており、べランダの距離を測りたかったので違うものを探します。「メジャー」と検索するとAndroidでもiOSでも色々出てきます。有料のものも3日間無...
2021/02/24 23:53:24 | セキュリティ(security)
先日私が勤める会社にてFacebookアカウント乗っ取りの報告がありました。多くの場合、乗っ取られるとメッセンジャーで知人宛てに片っ端から不審なリンクが添付されたメールを送信されます。乗っ取りの手口は、主にフィッシングサイトとパスワードリスト攻撃です。前者はFacebookに似た偽のログイン画面にパスワードを入力させる手法、後者は他のサービス等から推測したパスワードを許される限りの回数試行するものです。これは私のFacebookで去年、アカウントを乗っ取られた知人の田中さんから送られたメッセージと、私の返信です。普段からメッセンジャーでやり取りする間柄ならまだしも、法人アカウントが操作できる場...
2021/02/23 15:36:23 | SNSテクニック
Facebookのアカウントは3人にひとりが乗っ取られたり、知人がアカウントを乗っ取られて不審なメッセージを送られたりしているのはご存じでしょうか。(2020年後半にあるメディアが調査した結果です)昔の恋人や友人が検索することはあるでしょうが、健全な理由でコンタクトを取ってくるとも限りません。使わないのであれば削除してしまった方が良いでしょう。Facebookのアカウント削除は分かりづらいです。削除ではなく利用解除となっていて、何かのきっかけでログインボタンを押してアカウントが復活するということも多いです。
2021/02/17 22:33:17 | PCライフハック
現在は2021年2月17日です。「2fa effectiveness」で検索をすると・・・上位表示される記事は順に2019/5/202020/4/292019/5/23…と、1年以上も前の記事がメインとなってきます。これはGoogle検索がサイトの信頼性を重視するため、信用を貯める(他のサイトなどからの被リンク等)には時間がある程度かかるということです。仕事でも学校でも、発表資料や説明に必要な記事を探す時、10年以上前の話では何だか説得力に欠けてしまう時があると思います。ITの話であれば数年経てば常識も変わってしまいますよね。そこで検索ツールの期間指定です。ツールと言っても簡単。同じ画面内で画...